令和6年度 卒業式、卒部式

皆様いつも応援ありがとうございます。
ブログ発信中々できずに申し訳ありません。
過ぎてしまいましたが書けてない分もちょこちょこアップしていけたらと思っています。
今年もこの時期が来てしまいました。
涙脆くアレルギー体質の私には辛い季節。感動と花粉症で常に涙目です。

令和7年2月27日木曜日に樟南高校相撲部の卒部式を行いました。
卒業式前日の、卒部式には部員で最後の相撲を取るという「卒業相撲」を例年開催しています。
仲間と日本一の目標を掲げ共に汗と涙を流した相撲部も本日で卒部です。
色んな思いがこみ上げる中、楽しく相撲を取ることができました。
在校生からの言葉では、しっかり卒業生を意志を引き継いで日本一を目指すと宣言し、卒業生に花束と色紙をプレゼントしました。
卒業生からは道は違えど樟南高校相撲部で学んだことを活かしてこれからも頑張っていくということでした。
立派な卒業生の挨拶に道場内は感動であふれかえっていました。
夜は私の自宅で食事会!
しっかりと飯ハメができ、最高の夜となりました。
また取材に来ていたTHETIMEの取材班、NHKの方ありがとうございました。
 

そして令和7年2月28日金曜日に卒業式でした。
無事に3名が卒業式を終えることができました。
堂々と立派な姿でした。
当日は、ありがたいことに鹿児島の放送社が全て取材に来てくれました。
1人目は主将の新島 弘将。怪我に悩まされ、相撲スタイルも変え、それでもあきらめずに自分を信じて取り組んでくれました。
また自分の事以外にもチーム全体の為に主将として立派に責任を全うしてくれました。
彼のチームをまとめる力のおかげで全国大会でも2大会連続入賞や九州大会優勝など数多くの最高の結果を残してくれました。
進路は近畿大学で相撲部へ進学します。アマチュア横綱、近大主将、教員免許取得、目指して頑張れ!
2人目は中野 雄賀。食が細く体の大きさで勝てないこともありましたが、それでも前向きに取り組み続け、食べ続け、3年時には体重別において九州大会3位の成績を残してくれました。自分の事も必死に取り組み、後輩の面倒も良く見てくれる優しい人間でした。
自分の事も一生懸命やりながら人の為にも何かできるそれが最高の人間です!これからもそうあり続けてください!
進路は福岡の専門学校へ進学します。相撲続けてほしかったなぁ。(笑)
相撲のできる環境を探してこれからも相撲に携わってくれると嬉しいです。
自分で決めた道をとことん突き進め!
3人目は福崎 真逢輝。普段はかわいい顔でのんびりしていますが相撲に関係することにはストイック!甘い誘惑に負けずに自分で自分を追い込んだりコントロールできたりすることができます。
2年生からエースとして相撲への取り組み方や強さでチームを引っ張ってくれました。
決して順風満帆ではなく怪我でつらい時期、勝てない時期もあったけどそれでも取り組み続けた結果、初の全国優勝そして数多くの大会で優秀な成績を残すことができました。自分が好きな相撲に好きなだけ打ち込める。この環境がいかに素晴らしいか。これからも周囲への感謝を忘れずにね!
進路は日本相撲協会の藤島部屋へ入門し、春場所より幕下でデビュー予定です。
彼が言う「勝って奢らず、負けて腐らず」の精神で、志は高く、ただひたすら天辺目指して頑張れ!

この3人が作った相撲部は、大会や練習への取り組み、日常生活、礼儀など誰からも応援される最高のチームでした。
中学生の頃から、この3人を見てきてこの3人で日本一という構図を描いていましたが、私の力不足によりさせてあげられることができなかった。それがずっと心残りです。
ですがこの意志はしっかり私と部員一同が引き継ぎ必ず達成できるように努力を惜しみません。
本当に相撲部として、顧問として、卒業生として、人間として尊敬できる立派な3名でした。
樟南に来て相撲部として頑張ってくれてありがとう!!
皆様またこの最高の3名とお会いすることがあれば是非よろしくお願いします。
今後とも卒業生3名、樟南高校相撲の応援をよろしくお願いします。

シェアよろしくおねがいします!!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です